医療安全対策室

安全な職場環境で安全な医療を患者さんに提供します。

人間は間違いをする

  • 人は見たいように見る
  • 自分が理解できる物に置き換える
  • 興味が無いと眼に見えていても認知できない

このような人間の特性を理解したうえで安全なシステムを考える

概要

医療法施行規則の一部を改正する省令(平成14年)に定める「医療に関わる安全対策を行う部門」として医療安全対策室を設置しています。病院長の諮問機関として医療安全の立案と推進を行う医療安全対策委員会。その実務遂行のための下部組織としてセイフィティマネージメントチームがあります。

医療安全のための指針

済生会山口総合病院は、医療安全の管理体制の確立、安全文化の醸成に努め、ひいては理念に掲げる“質の高い医療を提供する”ことを目標に、本指針を定める。

1.医療安全に関する基本的な考え方
安全で、質の高い医療を提供することは、医療者の目標でもあり責務である。その目標達成のためには、効果的な医療安全体制を構築し、全組織で対策を展開することが必要である。そして、個人の責任追及ではなく、管理システムの問題としてとらえ、また、患者本位の医療を第一と考え、患者、家族ならびに職員の良好なコミュニケーションに基づいた医療安全文化に向けて取り組むことを基本姿勢とする。

2.医療安全のための組織に関する基本的事項
1)医療安全対策委員会 院長の諮問機関として、医療安全の立案と推進を行い、各職種代表者で構成される委員会である。月1回、定期的に会議を開催し。なお、緊急時には臨時会議を開催する。
2)セーフティマネジメントチーム 医療安全対策委員会の実働組織として、構成されるチームである。医療安全対策の実務を担当し、組織横断的な活動を行う。
3)医療安全対策室 院長直属の医療安全対策室を設置し、医療安全対策専従者(リスクマネジャー)をおく。常時、院内全てを監視し、職員の教育に関与し、またセーフティマネジメントチーム・サブリーダーとして活動する。
4)医療事故調査委員会 重要な事故発生の場合、院長招集により、医療事故調査委員会を開催する。

3.事故報告等にもとづく医療安全確保を目的とした改善方針  
1)インシデントおよびアクシデントは医療安全対策室にレポート報告される。原因分析は当事者の責任追及ではなく、“何が問題なのか”の視点に立って検討する。  
2)医療事故は医療事故報告書により、速やかに総務課にレポート報告される。レポートは院長に報告され、対応策を検討する。  
3)医療事故防止の具体的な要点を定めるマニュアルを作成する。

4.医療安全のための職員研修に関する基本指針
1)新規採用者は初期研修を行う。  
2)全職員を対象にした研修を、年2回以上開催する。  
3)医薬品、医療機器に関する医療安全講習を年1回以上開催する。

5.事故発生時の対応に関する基本方針
1)第一に患者の生命を最優先に考え行動する。
2)家族への連絡・説明は速やかに、主治医もしくは上司が事実を説明する。
3)事故の状況は経時記録を行い、事実のみを客観的かつ正確に記録する。また、その時の家族の反応を記録する。
4)定められた報告ルートに則って病院長へ報告する。病院長は必要に応じて関係機関への報告・対応を行う。
5)速やかに事故原因の究明、今後の対応策を検討するため、事故調査委員会を開催 する。また必要に応じて、外部の専門家を加え客観的な判断を要請する。

6.患者等に対する当該指針の閲覧に関する基本方針  本指針はホームページに掲載する。なお、患者、家族から本指針の閲覧を希望されたときにはこれに応じる。

ページの先頭へ

スタッフ

セイフティマネージメントチーム 医師:2名 看護師:12名 薬剤師:1名
栄養士:1名 検査技師:1名 放射線部:1名
リハビリ科:1名 ME部:1名 事務:1名

ページの先頭へ

主な業務内容

  1. セイフィティ・マネージメントチーム会議の開催(毎月)
     データ整理・分析・対策
     チームで取り組む医療安全
  2. 医療安全だより(毎月)
  3. 院内安全ラウンド
  4. 医療安全の啓蒙・啓発・教育
  5. 「医療安全」全体研修会 2回/年 以上
  6. 全国医療安全推進週間キャンペーン 11月

広報紙発行(毎月)

  • 院内職員への周知
  • トピックス
  • 安全標語 など

ページの先頭へ

患者さんへのお願い

医療安全の取り組みは、わたしたち医療者だけの努力では達成できるものではなく、患者さんのご協力も欠かせません。事故防止の為に、ぜひ、下記のことにご協力をお願いいたします。

ページの先頭へ

誤認防止について

  • 診療に際してはお名前をフルネームで確認させていただいています。
  • 入院中においては氏名・性別・生年月日を記載したリストバンドを装着して頂いて確認させていただきます。
  • 手術を受けられる患者さんは手術部位にマーキング(目印)をし、名前・生年月日・手術部位を確認します。

ページの先頭へ

転倒・転落防止について

  • 転倒・転落評価表を用いて転倒・転落防止に勤めています。
  • スリッパは滑りやすく転倒につながります。履き慣れた靴をご用意ください。
  • 慣れない環境の為に不安になられる際には家族の協力をお願いすることもあります。
  • 「入院中の転倒・転落を防ぐために患者さんに理解していただきたいこと」をテレビで放映しています。
  • ページの先頭へ

安全な入浴について

医師の許可があれば入浴は出来ます。入浴前に注意事項をよく読んでください。
必ず、スタッフセンターに立ち寄り入浴状況をお知らせください。
冬の長湯は危険ですので20分程度にしましょう。

ページの先頭へ

TEL 083-901-6111 FAX 083-921-0714
E-mail:anzen@ymg-saiseikai.jp

社会福祉法人恩賜財団済生会支部 山口県済生会山口総合病院
〒753-8517
山口県山口市緑町2-11
TEL083-901-6111
FAX083-921-0714
[ 休診日 ]
土・日・祝日
病院創立記念日(11/11)
年末年始(12/29~1/3)