はじめてかかられる患者さんへ

初診時・再診時選定療養費について

2022年度診療報酬改定に伴い「初期の診療は医院・診療所(かかりつけ医)で、高度・専門医療は病院で行う」という、医療機関の機能分担の推進を目的として、厚生労働省より定められた制度です。
当院は高度・専門医療を行う200床以上の地域医療支援病院で、初診時・再診時に「選定療養費」として、2022年10月より下記の金額をご負担いただく事になります。

※新型コロナウイルスが疑われる症状で受診される方も、「選定療養費」をご負担いただくことになります。

選定療養費

初診時 7,700円(税込) 初診時に他の医療機関からの紹介状なしで受診された場合
再診時 3,300円(税込)  当院の主治医が、他の医療機関へ紹介したにもかかわらず、患者さんが自ら希望で受診された場合
※当院に通院中であっても、通院中の診療科以外の診療科を紹介状または院内紹介なしで受診された場合、選定療養費をご負担いただくことになります。

下記の方は【選定療養費対象外】となります

  • 救急車で搬送された方
  • 夜間・休日に救急外来を受診された方
  • 各種公費負担制度の受給対象の方(乳幼児医療・ひとり親医療の方は除く)
  • 特定健診、がん検診等の結果により精密検査受診の指示を受けられた方
  • 外来受診後そのまま入院された方
  • 災害により被害を受けた方
  • 経過観察のため当院の医師から、一定の期間後の受診を指示された方
  • 健康保険を使われない方
  • 院内紹介状がある方
  • 無料低額診療制度の対象の方
  • その他、保険医療機関が当該保険医療機関を直接受診する必要性特に認めた患者

医療DX推進体制整備加算について

当院は、医療DXを通じた質の高い診療提供を目指し以下の通り対応を行なっています。

  • オンライン資格確認を行う体制を有しています。
  • オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診察室で活用出来る体制を実施しています。
  • マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
  • 電子カルテ情報共有サービスを活用出来る体制については今後導入予定です。

明細書発行体制について

当院では、医療の透明化や患者さんへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
明細書には使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されていますので、ご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合も含めて明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にその旨お申し出ください。

診断書等の文書料金について

2025年4月1日
診断書 数量 料金(税込)
生命保険の受給に必要な診断書 1通 5,500円
一般診断書 1通 2,200円
死亡診断書 1通 3,300円
死体検案書 1通 5,500円
身体障害者手帳交付診断書 1通 5,500円
指定難病臨床調査個人票 1通 3,300円
健診用診断書 1通 1,650円
山口県公安委員会提出用 診断書 1通 3,300円
年金(障害年金等)に関する診断書 1通 5,500円
特別障害者手当認定診断書 1通 5,500円
成年後見用診断書 1通 5,500円
アフターケア実施期間の更新に関する診断書 1通 5,500円
自賠責に必要な後遺症診断書 1通 5,500円
労働者災害補償保険 障害の状態に関する診断書 1通 4,400円
労災後遺症診断書 1通 4,400円
B型肝炎訴訟に関する診断書 1通 5,500円
おむつ使用証明書 1通 1,650円
差額ベット料請求書 1通 1,650円
室料差額証明書 1通 2,200円
ストーマ用装具使用証明書 1通 1,650円
装具装着証明書 1通 1,650円
診療費支払証明書(確定申告用) 1通 1,650円
受付、受診状況等証明書 1通 1,650円
弾性着衣等(ストッキング)装着指示書 1通 1,650円
山口市国民健康保険糖尿病性腎症
重症化予防事業生活指導確認書
1通 3,300円
就労可能、就労制限、就労不能証明書 1通 2,200円
社会福祉法人恩賜財団済生会支部 山口県済生会山口総合病院
〒753-8517
山口県山口市緑町2-11
TEL083-901-6111
FAX083-921-0714
[ 休診日 ]
土・日・祝日
病院創立記念日(11/11)
年末年始(12/29~1/3)